訪問リハビリテーションの生き残りの戦い開戦か

訪問看護ステーションからの療法士の訪問が主となっていることに制限をかけるための介護保険制度改定でもっとも現場を混乱させているのは、少なくとも3ヶ月に1回の看護師による訪問が必要という点である。

 

 

患者さんやケアマネージャーにその説明をしてこれまで得られた反応の多くを書く。ケアマネージャーとしては、報酬料が発生するのか?看護師が行ってリハビリテーションを行うのか?看護師が行って具体的に何をするのか?である。一方患者さんからの反応はほとんどが渋い表情で「看護師の訪問なんて必要はない」というもの。僅かに「国が決めたのだからしょうがない」という意見である。

 

現場からは、療法士の訪問メインの訪問看護ステーションをこれから潰していくのだろうという意見も出ている。まあこればかりは、より具体的に制度が解釈されてこない限りは分からない。しかし現状のままでは、そういった訪問看護ステーションは団結して対策を練り、制度に反しない方法で生き残るために必死になるだろう。私が個人はこういう必死さは歓迎である。働いて稼ぐために、生き残るために、必死に頭と体を使っていく人生はぬるま湯に浸かった人生よりずっと生きがいがある(まあそう言っても訪問リハビリテーションで稼ぐことが出来なくなったらしばらくは辛いだろうが)。もっともっと混乱して、その中でああだこうだと頭をフル回転させられるなんてこの上なくエキサイティングだ。

 

ところで何よりも冒頭に書いたように患者さんからの需要はしっかりと今現在はある。私の居るような極小規模の事業所にさえも訪問リハビリテーションの依頼はある。それに応えられるようにこれからも仕事に取り組むことが将来に繋がるだろう。