緩和ケアを知る

私がこれまで勤めていた病院にも緩和ケア病棟があった。ちょうど「がんリハビリテーション」なる言葉も出てきて、腫瘍内科の医師からもに院内で勉強会を行っていただいたりもしていた。しかし、私を含めてその頃所属していたリハビリテーション科の療法士たちの考えは、緩和ケアとは患者治療行為を終了との認識だった。そのため、緩和ケア病棟へリハに行くことはあまり気が進まないというのが本心だった。

 

しかし今となってはその浅はかな知識や気持ちを本当に後悔している。
厚生労働省の「緩和ケアについて」というウェブサイトを見てみると、緩和ケアについては、「がんと診断された時からの緩和ケアの推進」が重点的に取り組むべき課題として位置付けられています。

 

www.mhlw.go.jp


また、WHOによる緩和ケアの定義(2002年)によると

 

がんの療養と緩和ケア:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって・・・

 

とある。

 

確かに痛みや倦怠感等の身体症状、そして不安や恐怖などの精神的な症状はこれからの治療や生き方に大きく影響してくる。私が誤って思い込んでいたように、緩和ケアとは治療の終了ではなく、診断と同時に始まる物であり、「がん」だけでなく他科でも大切な考え方となっているようだ。このあたりのことは医師や看護師向けの本や研修があるので、本などを読んでまずは少しでも知識として得ておくことで、これからの自分自身の行動が変わってくると感じている。